薬の飲み方

薬には

■錠剤

■カプセル

■顆粒剤

■液剤

■貼付剤

■軟膏

■クリーム剤

■坐剤

などなど、いろんな形態があります。

効果的に、その目的が達成されるように設計されているのです。

そのため、飲み方や使い方には、十分な注意が必要になります。


【具体的な方法】


<内服薬>

1.薬は、多めの水、またはぬるま湯で飲む。

  薬は、水なしで飲むと、のどや食道にひっかかったり

  器官に入る危険性があります。

  コップ一杯以上の水、またはぬるま湯で飲みましょう。

※ぬるま湯は、胃の温度をさげないため、胃の活動が低下せず

 薬の吸収を助けます。


⇒近年、口の中で溶ける薬が出ています。この薬の特徴は

 少量の唾液で溶けるので、水なしで飲めることです。

 ただし、口の中に含んでいても、薬の効果は発揮されません。

 かならず、唾液や水で飲み込みましょう。


2.薬は噛まない

  錠剤やカプセル剤には、特殊な加工がされているものがあります。

  なので、噛んだり割ったりすると、効果が十分に発揮されなかったり、

  副作用が出やすくなることがあります。

  薬は噛まないでください。


3.飲む時間


食前:食事をする30分前までの【空腹時】

食後:食事をした後30分以内

食間:食事と食事の間。食後2時間ぐらい

食直前:食事前、5~10分前

食直後:食後すぐ

時間毎:指示された時間ごとに

寝る前:寝る前60分~直前

頓服:熱や痛みなど必要なときだけ飲む

   (解熱剤、鎮痛剤など)



<外用薬>

それぞれの薬剤の注意点を薬剤師に確認して使います。



【これは守ってね】


1.自己判断で薬の飲み方を変えない

× 量の調整

× 勝手に中止する


■理由

薬には、効果が出るまでに時間や期間がかかるものがあります。

すぐに効果が出ないからと、勝手に量を増やす、減らすなどはしないように。

「効果がない」と自己判断し、やめてしまう前に、医師や歯科医師、薬剤師に相談しましょう。



2.飲んだあとに異常を感じたら

● 使うのをすぐにやめる

●医師、歯科医師、薬剤師に報告、相談する


薬を飲んだあとに気分が悪くなった。発疹が出た。アレルギーが出たなどの異常を感じたら、

すぐに薬の使用をやめて、かかりつけの医師、歯科医師、または薬剤師に連絡します。

このとき、あわてて、いつもと違う病院にかかり薬のもらうのではなく、まずは相談してください。



3.ほかの人から薬をもらったり、あげたりしない

■ 理由

薬の効果や影響は、人によって違います。

他の人の薬を飲んで副作用が出た場合、

医薬品副作用被害救済制度」を受けられません。



4.薬の保管、取扱いに注意!

ア)湿度や温度や日光などによって、性質がかわってしまったり、

  分解することがあります。

  日光が当たらない涼しい暗いところに保存しましょう。


イ)こどもさんなどが、まちがって飲んでしまったりしないように

  手の届かないところに置くなど、十分注意しましょう。


ウ)古くなった薬は、効果がなくなったり、副作用が出やすくなったりします。

  期限を過ぎた薬は、ぜったいに使わないようにしましょう。



5.市販の薬を飲んでいる場合

病院にかかったときに、医師や歯科医師、薬剤師に必ず伝えましょう。



ぜひ参考にしてみてください。



血液疾患患者・家族の会HIKARI会

血液疾患関係のみなさん。 ひとりで悩んでいませんか? 患者、家族が集うイベントをご紹介しています。 ぜひ、参加してみてくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000